豚骨の旨みがしっかり出ていてスッキリ感もある良いスープ。
ドロっとした重たさもない。
ここといい武術家といい大井町は良い店が多い。
また訪ねたい一杯。
武蔵家 大井町店
大井町駅 徒歩3分
〒140-0011 東京都品川区東大井5丁目4−10
https://maps.app.goo.gl/L4SuaNpc8CMdFQdC8
豚骨の旨みがしっかり出ていてスッキリ感もある良いスープ。
ドロっとした重たさもない。
ここといい武術家といい大井町は良い店が多い。
また訪ねたい一杯。
武蔵家 大井町店
大井町駅 徒歩3分
〒140-0011 東京都品川区東大井5丁目4−10
https://maps.app.goo.gl/L4SuaNpc8CMdFQdC8
新しくオープンしたお店。
固め濃いめ。武蔵家系譜の味がする。やや荒々しい印象。油は標準で多めみたい。
朝イチで行くと刻みチャーシュー乗せ放題サービスがある。
いつも行列していて回転もそんなに良くないので朝イチがおすすめ。
武将家
秋葉原駅電気街口 徒歩4分
〒101-0021 東京都千代田区外神田4丁目2−7
https://maps.app.goo.gl/bVpsHhiVCaj9RLEg8
麺が細い。スープとの絡みは良いが、麺自体の食べ応えは今ひとつ。
キャベツはうまい。
家家家
本郷三丁目駅 徒歩4分
〒113-0033 東京都文京区本郷5丁目23−11−1F 平木ビル
https://maps.app.goo.gl/RRPMFxzm1xJQJp9B6
固め少なめ。
濃厚だが油のきつさはない良バランス。
だがやはり輝道家を知ってしまうと1番にはならない。
武道家 賢斗
東西線東陽町駅 徒歩3分
〒136-0076 東京都江東区南砂2丁目1−4
https://maps.app.goo.gl/Koc87pU8EmW6EMpg9
相変わらず濃くてうまい。
前に感じていたほど悪くない。
二代目武道家
中野駅 徒歩4分
〒164-0001 東京都中野区中野3丁目34−32 凱旋ビル 1F
https://maps.app.goo.gl/cnxHX5MZRuDst4Cp8
こぢんまりとしたお店。
わりとこってりめ。普通にうまい。
五十三家
西武池袋線江古田駅 徒歩2分
〒176-0006 東京都練馬区栄町4−7 西村ビル1F
https://maps.app.goo.gl/V1i9LRiXE5sHqwFh9
ソツのない一杯。
店内が広い。
キャベチャーがあるのが嬉しい。
武蔵家 御茶ノ水店
御茶ノ水駅 徒歩3分
〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台1丁目8−4
https://maps.app.goo.gl/1bbEsCcyzxKa9dXv9
以前ほどの生々しさは感じない一杯。
相変わらずの荒々しさは感じるもののすんなり食べられるように。
ライスにちびチャーシューが乗っててほっこり。
神田ラーメン わいず
神田駅 徒歩3分
〒101-0047 東京都千代田区内神田3丁目9−6 大熊ビル 1階
https://maps.app.goo.gl/C8tcG9p7tomotcvS9
久々にうまい。
サラリーマンむけチューニングが施された本気の一杯。
マイルドとも軽いとも違う、不思議なスッキリさ。
らーめん谷瀬家
新橋駅 徒歩4分
〒105-0004 東京都港区新橋3丁目11−1
https://maps.app.goo.gl/tsVB29N2efUhDhCE9
マイルド系。悪くない。
スープの軽さはあるが、食べやすい。
麺達 うま家
高田馬場駅 徒歩2分
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場3丁目1−2
https://maps.app.goo.gl/DFeNq7grQAfGh5jR8
ちょっと薄かったかな?
相変わらずうまい一杯。
武蔵家 池袋店
池袋駅西口 徒歩4分
〒171-0021 東京都豊島区西池袋3丁目23−8 平井ビル 1F
https://maps.google.com/?cid=5283984973822346875
若干家系を外しつつある独創系の一杯。
確かにうまいが豚骨の主張に一抹の陰りを感じる。
円満家
大塚駅北口 徒歩3分
〒170-0004 東京都豊島区北大塚2丁目7−7 第五市田ビル 1F
https://maps.google.com/?cid=6718496201159750364
相変わらずの大学前系。
今回は前回の反省を活かして油少なめ。
こってりしたスープをそのまま味わえて良し。
武蔵家 白山店
都営三田線白山駅 徒歩5分
南北線本駒込駅 徒歩4分
〒113-0021 東京都文京区本駒込1丁目10−4 白山第一ビル1F
https://maps.app.goo.gl/vCZdtBJJ1yACVW2D9
あの輝道家に再訪。
滑らかで味わい深いスープに合わせるためにキャベツトッピングをチョイス。
これが奏功してスルスル飲めてしまうスープに。
相変わらず素晴らしい。
この後スープもさらに進化を遂げたようで、また訪ねねばならない一杯。
輝道家
西武新宿線野方駅 徒歩3分
〒165-0027 東京都中野区野方5丁目24−6
https://maps.app.goo.gl/fYcnQv9rxMPVYTYn7
透き通り系スープ。
マイルドとはまた違って旨みはしっかり出ているが、ドロっとした重たさは無い。不思議なスープ。
特徴的なおじさんが接客しているのでビックリしないように。
武蔵家 板橋店
東武東上線中板橋駅 徒歩5分
〒174-0071 東京都板橋区常盤台1丁目63−9 101
https://maps.app.goo.gl/uDrHnWuvMaP5ZiWX7
オシャレ系ラーメン。お店の佇まいもオシャレを意識していた。
スープもマイルド系で食べやすい。
なかなか完成度の高い一杯。
らーめん飛粋
蒲田駅東口 徒歩3分
〒144-0052 東京都大田区蒲田5丁目2−5
https://maps.app.goo.gl/Yqh6hHRn78mmzxa47
油多め。
味自体はそこまで変わらないけれども満腹感が全く違う。油の不思議。
武蔵家 白山店
都営三田線白山駅 徒歩5分
南北線本駒込駅 徒歩4分
〒113-0021 東京都文京区本駒込1丁目10−4 白山第一ビル1F
https://maps.app.goo.gl/vCZdtBJJ1yACVW2D9
武蔵家だけど大学前系じゃない、ちょっと優しさを感じる一杯。
武蔵家 川口店
JR線川口駅 徒歩3分
〒332-0017 埼玉県川口市栄町3丁目9−15
https://maps.app.goo.gl/R9ysk5JLTCc1Bz5X7
今までで一番マズイ一杯。
焦げ焦げで苦味たっぷりのスープ。色も焦げて黒く、店内もすえた匂いが充満。サンマのワタだけ煮だしたようなスープにかなりガックシ。
というのも店主が新店を立ち上げそちらに行ってしまい、多摩川店は手際の悪いスタッフのワンオペに。作るのも遅いし、出てきたものがこれじゃあ、、
店主も店主で、一号店がこの有様ならテコ入れしに来ればいいのにSNS等で信者に囲まれてトリップする始末。
昔の写真とかレビューを見ると色味も味の性格も全く違うので明らかに事故。
麺家 歩輝勇
東急線多摩川駅 徒歩2分
1丁目-52-3 田園調布 大田区 東京都 145-0071
https://maps.app.goo.gl/1nZa78gy6Quy8RYB9
家系連荘3日目
一般向けにアレンジされたマイルド系。
子供連れとか女性一人でも入れるような雰囲気。
家系の入り口としてはいいんじゃないでしょうか。
洞くつ家
吉祥寺駅 徒歩2分
〒180-0003 東京都武蔵野市吉祥寺南町2丁目2−4
https://maps.app.goo.gl/gXpJwjcSYbmHfyet5
わいずの系列。スタイルはほぼ同じ、アルバイト店員が作っているのでマニュアル化されているのかな?
骨髄系スープの生々しい味わいの一杯。
わいず製麺
赤坂見附駅徒歩1分
〒107-0052 東京都港区赤坂3丁目21−12
https://maps.app.goo.gl/cpWvBEobGz52bpHs8
ガテン系の一杯。
とにかく腹を満たす大学前系とも違い、午後もしっかり体を動かして働けるような味。
ガッツリ来るけどゴテゴテしない。
武蔵家 大山店
東武東上線大山駅 徒歩3分
都営三田線板橋区役所前駅 徒歩10分
〒173-0014 東京都板橋区大山東町22−5
https://maps.app.goo.gl/bEqS41tEFxu3cpy98
都内テイストバランス型の一杯。
田中ラーメンを頼むとタナーカー!と叫んでくれる。
ラーメン 田中
JR水道橋駅 徒歩4分
〒101-0061 東京都千代田区三崎町3丁目1−10
https://maps.app.goo.gl/A3AZGM7rLxZ479Fj8
早稲田の武道家元店主が立ち上げたお店だそう。
店主の甲高く元気いっぱいの声が迎えてくれる。
都内テイスト系(新中野武蔵家系譜)では最高にうまい。完成系を見せてくれる一杯。
麺との、ライスとの相性ではなく、スープ一本で勝負しに来ているかのよう。脇役ではなく主役としてのスープが飲める。
飲むと言うより食べるスープ。
ここに来ずには新中野武蔵家系譜を語れない、時代の最先端を走るハイエンドなラーメン。
輝道家
西武新宿線野方駅 徒歩3分
〒165-0027 東京都中野区野方5丁目24−6
https://maps.app.goo.gl/fYcnQv9rxMPVYTYn7
マイルド系な一杯。わりと食べやすいように作ってあった。
六角家の系譜らしいが、いろいろチャレンジするお店のようで、細麺とか二郎系とかもある。
家系の店に入ったはずがいつの間にか異空間に足を踏み入れたような感覚。
たまには悪くない。
円満家
大塚駅 徒歩3分
〒170-0004 東京都豊島区北大塚2丁目7−7 第五市田ビル 1F
https://maps.app.goo.gl/koUNUFogYmhtDhECA
朝ラーメンで有名な大井町駅。武術家では朝8時から家系が食べられる。
目覚めに素晴らしい一杯。目を覚ますパンチとあとを引かないスッキリさを両立させている。
かなり美味しかった。
朝11時までは朝ラー500円だそうなので早起きして行ってみてはいかが。
武術家
JR線大井町駅 徒歩3分
〒140-0014 東京都品川区大井1丁目50−14 SK幸生ビル1F
https://maps.app.goo.gl/anmJppaUgJMfj8DD9
長野に行く用があったので家系を探して食べました。
静岡の吉田家というお店の直系店だそう。吉村家と紛らわしいけれど吉田家は六角家系譜のお店。
キャベツがデフォルトで乗っているのが特徴らしい。水っぽくなるがいい意味で気分転換にもなる。ここで食べて以来しばしばキャベツトッピングをするように。
お好みは聞いてくれないのでタイミングを見計らって主張しに行くこと。
麺がめちゃくちゃ柔らかい(伸びてた...?)のでバリ固コールがオススメ。
特に特徴のないライト系スープ。
よし家
JR線・長野電鉄線長野駅 徒歩5分
〒380-0823 長野県長野市南千歳1丁目8−12
https://maps.app.goo.gl/cLAkqDph7y5oaRaXA
マイ家系ランキング堂々第一位の勝鬨家。
まろやか、優しい、けど弱気じゃない、旨みが深い、深くて呑み込まれそうなスープ。
安心感と確かな存在感の麺。
文字では表せない幸せがここにあります。
マストで食べて欲しい一杯。
勝鬨家
横浜市営地下鉄ブルーライン伊勢佐木長者町駅 徒歩5分
〒231-0045 神奈川県横浜市中区長者町2丁目5−4 陽丘ニュースカイマンション
https://maps.app.goo.gl/MPmZscTtfMeHn5Eg6
直系寄りの一杯。
都内で食べた直系寄りの中では一番うまかった。
しっかり主張するけどもごてつかない絶妙なバランスの豚骨に、ハッキリしつつ尖りすぎない醤油。
最高でした。
残念ながら閉店。
追記: と思ったら移転して再オープン予定とのこと!開店時期は未定、移転先は我孫子の模様。
【閉店】寿三家
〒111-0042 東京都台東区寿3丁目8−2 スピナッチヒル
https://maps.app.goo.gl/vCCD85Wg5UQBptp37
【移転予定】
千葉県我孫子市緑2丁目
常磐線我孫子駅 徒歩約15分程度
武道家の中では武蔵家寄りの一杯。
豚骨濃いめのスープが好みの人にはかなり刺さるバランス。
うまかった。
九条ネギはモサモサパサパサして食感も微妙なのであまりおすすめしない。
武道家 賢斗
東西線東陽町駅 徒歩3分
〒136-0076 東京都江東区南砂2丁目1−4
https://maps.app.goo.gl/Koc87pU8EmW6EMpg9
2018年ラストの一杯。
有名人も数多く訪れると噂の目黒の家系。
大衆向けにマイルドな味わいで食べやすい。
麺家 黒
目黒駅 徒歩4分
〒153-0063 東京都目黒区目黒1丁目6−12
https://maps.app.goo.gl/tzz4qLYURvTSmR7m6
都内に蔓延る赤看板集団武蔵家の本家、武蔵家中野本店。
中野駅からはちょっと遠く、新中野駅から行かないといけないのがちょっと不便。
本家の安定感があり、尖ったところではなくバランスで勝負。固め濃いめ以外も試したくなる、奥行きを感じる一杯。
武蔵家 中野本店
丸ノ内線新中野駅 徒歩1分
〒164-0011 東京都中野区中央4丁目4−1 藤晃ビル 1F
https://maps.app.goo.gl/i3GjLNNtfPgM7mx58
新しく開店したばかりのお店。
キャベチャーがあるのが嬉しい。
色々考えられた一杯だが印象に無いのは接客が残念だったから。
「こっちに座って。」って何だか怒ってるように言われてムッ
「こっちでオイシャース!」って言われたらなんとも思わないのに。不思議だね。
なーんか勿体ない。
五丁目ハウス
中野駅 徒歩5分
〒164-0001 東京都中野区中野5丁目56−15
https://maps.app.goo.gl/v8qxL3AefCR3Z1nVA
直近4日間で家系3杯目。
本郷の店と同じでかなり細めの麺に都内テイストなスープ。
油多めはかなりお腹に貯まる。
家家家
飯田橋駅 徒歩1分
〒102-0071 東京都千代田区富士見2丁目7−2 プラーノモール
https://maps.app.goo.gl/4YqyV7T2JZE2au6Z7
神田のわいずとかなりテイストは近い。
この系列の店はチャーシューが特徴的で、低温調理なのか色が赤め。
秋葉原ラーメン わいず
秋葉原駅 徒歩10分
〒101-0021 東京都千代田区外神田3丁目7−8
https://maps.app.goo.gl/vsVf8auJJKr4JLoj7
武道家のザラスープともまた違って、骨髄がそのまま浮いているような割と生々しいスープ。
その分厚かましい濃さはなく、スッキリとこってりを両立させる不思議な感じ。
ライスはちっこい。
独特なおじさんが案内してくれるので面食らわないように。
神田ラーメン わいず
JR線・銀座線神田駅徒歩3分
〒101-0047 東京都千代田区内神田3丁目9−6 大熊ビル 1階
https://maps.app.goo.gl/C8tcG9p7tomotcvS9
油多めでおなかいっぱい。安定の味玉サービス。
武蔵家 池袋店
池袋駅西口 徒歩5分
〒171-0021 東京都豊島区西池袋3丁目23−8 平井ビル 1F
https://maps.app.goo.gl/2Fg9Z6XDfco58PUP7
この辺りから就活も佳境に入り家系頻度が激増。同時期から開拓にも凝るように。
二代目武道家
中野駅 徒歩4分
〒164-0001 東京都中野区中野3丁目34−32 凱旋ビル 1F
https://maps.app.goo.gl/cnxHX5MZRuDst4Cp8
初訪問ではないが以前の写真がないので初投稿。
ここは都内ではかなりうまい方。横浜の残り香を感じさせてくれる一杯。
侍
井の頭線駒場東大前駅 徒歩10分
〒154-0001 東京都世田谷区池尻4丁目12−14
https://maps.app.goo.gl/YuojRGdcpr5vsHWK7
4日ぶりの家系。
真上アングルに挑戦。
武道家
東西線早稲田駅 徒歩2分
〒162-0045 東京都新宿区馬場下町62 白馬ビル
https://maps.app.goo.gl/TaA8ZkLmMNxi9s7i6
ずいぶん麺が細いなという印象を抱いた。
店員さんに聞くとこれでも中太麺らしい。後に飯田橋の店を訪ねた時も細めだった。
家家家
丸ノ内線・大江戸線本郷三丁目駅 徒歩5分
〒113-0033 東京都文京区本郷5丁目23−11−1F 平木ビル
https://maps.app.goo.gl/RRPMFxzm1xJQJp9B6
スープ少なくて萎えた覚えがある。
武道家
吉祥寺駅徒歩3分
〒180-0003 東京都武蔵野市吉祥寺南町1丁目5−11
https://maps.app.goo.gl/nGRHhMcUJojewHxn6
二代目武道家
中野駅 徒歩4分
〒164-0001 東京都中野区中野3丁目34−32 凱旋ビル 1F
https://maps.app.goo.gl/cnxHX5MZRuDst4Cp8
3日ぶりの家系。頭おかしい。
武道家
東西線早稲田駅 徒歩4分
〒162-0045 東京都新宿区馬場下町62 白馬ビル
https://maps.app.goo.gl/TaA8ZkLmMNxi9s7i6
油多めはなかなかきつい。
2倍増しでお腹がいっぱいになる。
武蔵家 明大前店
京王線明大前駅 徒歩4分
〒168-0064 東京都杉並区永福1丁目1−1
https://maps.app.goo.gl/vMYJdFN1HUiQ12Qx6
飽きもせずまた来ている。
ちなみに駅徒歩はフィーリングで載せているので同じ店でも投稿の度に変わったりする。
武道家
東西線早稲田駅 徒歩4分
〒162-0045 東京都新宿区馬場下町62 白馬ビル
https://maps.app.goo.gl/TaA8ZkLmMNxi9s7i6
キャベチャーが食べられるお店。
学生は味玉サービス。
結構ごてっとお腹にたまる1杯。
武蔵家池袋店
池袋駅西口 徒歩4分
〒171-0021 東京都豊島区西池袋3丁目23−8 平井ビル 1F
https://maps.app.goo.gl/2Fg9Z6XDfco58PUP7
大学前武蔵家テイスト盛り盛り。
ザラザラめなスープに濃いカエシ。アメフト1試合ぐらいしてから食べに来たら多分最高にうまい。
15時ぐらいからサービスの裏トッピングがあったりなかったりする。
あと珍しく天かすがある(2019年5月確認)
武蔵家白山店
都営三田線白山駅 徒歩6分
南北線本駒込駅 徒歩4分
〒113-0021 東京都文京区本駒込1丁目10−4 白山第一ビル1F
https://maps.app.goo.gl/vCZdtBJJ1yACVW2D9
うまい。さすが直系店と言うべきか。
都内テイストに慣れ始めていた舌をガツンと揺り戻してくれる味。
豚骨に頼るのではなく、醤油自体のうまみと塩分を感じさせてくれるスープ。
吉村家のコピーではなくまた独自のうまさを味わわせてくれた。
杉田家
京浜東北線新杉田駅 徒歩5分
〒235-0032 神奈川県横浜市磯子区新杉田町3−5
https://maps.app.goo.gl/uDCF1Q1K982B5FNC8