2019年10月31日木曜日

【再訪】王道家 柏

2019/10/31再訪

固め。

今回は麺の固さバッチリ。モッチリ感と小麦の香りが絡みのいいスープと完璧にマッチ。

スープ調整後の最初のロットということもあって、スープも完璧。前回より荒々しさがアップするもさらに強力に塩分がきいている。

王道家としては最高の一杯。

ただここまで完成度が高いと、逆に直系と対比できてしまうが故に、かえって原点を味わいたくなった。


柏・王道家
常磐線柏駅 徒歩5分
〒277-0843 千葉県柏市明原1丁目7−26
https://maps.app.goo.gl/yntbLVdcX18Xt3Xt7

2019年10月25日金曜日

王道家 柏

2019/10/25訪問

2年前に移転した王道家の本拠が柏にカムバック。連日TDL並の行列とのことで大雨の日にトライ。待ちなし。

固め。

ゴツゴツした豚骨をガンと醤油で締めている。基本的には吉村家の本流に根を置く王道家。
今回はダシもカエシも味わいが深く、そして太い。ごてごての武蔵家ともシャープな六角家とも違う、良いとこ取りなスープ。
とにかく情報量がすごい。

麺は王道家オリジナル。小麦の風味と独特な噛みごたえ。しかし今回は茹で加減が柔らかすぎたのか、後半伸び伸びに。
スープを吸うと小麦感が一気に重たく感じられるという弱点が。次回からはバリカタオーダー必須。

かなりハイレベルなスープは流石の王道家と言う他ない。まだまだ行列は続くだろうがタイミングを見計らって再訪したい。


柏・王道家
常磐線柏駅 徒歩5分
〒277-0843 千葉県柏市明原1丁目7−26
https://maps.app.goo.gl/yntbLVdcX18Xt3Xt7

2019年10月21日月曜日

作田家 小岩

2019/10/21訪問

固め

スープをひと口。ライトだが油っこい。塩分も控えめ。べちゃついたライスには全く合わない。

麺がオドロキのクオリティ。四角く角がたっていて太い、表面がぬらぬらしていて、コシがサクッではなくぬたっと来る。味はほぼ無くべちゃついている。
何かと言えばつけ麺用の麺。大橋製麺が悪い訳ではなく、明らかにつけ麺用の麺をよりにもよって薄味の家系風スープに合わせている。
どうしようも無い。

スープも大したことは無いが、麺が全てを吹き飛ばした一杯。

無愛想な店主が「待ちますけど。」と言って来る客来る客追い返しているのも雰囲気最悪だった、、

リピはありえない。


作田家
総武線小岩駅 徒歩4分
〒133-0057 東京都江戸川区西小岩1丁目29−6
https://maps.app.goo.gl/9n6dWXemAPA2at9g7

武蔵家 船橋店 東船橋

2019/10/21訪問

固め。
色の薄いスープ。ひと口すすると味も薄い。しかし、とろみのついたスープはじんわりと旨味を伝えてくる。
本牧家よりは脂が溶け込んでいるが、方向性は武蔵家というより本牧家。

麺は酒井の細麺。スープの絡みはよく、薄味スープにはぴったりだが、家系ラーメンにしては細すぎる。今まで食べた中で一番細いと言ってもいい。

都内の武蔵家とは全く異なる方向性だが、これはこれでありかもしれない、そう思わせてくれる一杯。


武蔵家 船橋店
総武線東船橋駅 徒歩8分
〒273-0002 千葉県船橋市東船橋5丁目3−9
https://maps.app.goo.gl/WXZNGNST8ZfgecoD8

2019年10月18日金曜日

麺家 ばく

2019/10/17訪問

固め濃いめ。

薄いスープ。マイルドでもバランスでもなく、ライト。薄い。
食べやすいが今ひとつ物足りない。どこか致命的に外している訳でもないけれど、いいとも思えない。

細麺。細い。家家家と同じ麺。細くて物足りない。まずくはないのだが。

全体的に平凡。普通のラーメン。うまくもまずくもない。
ただ750円はちょっと高いかな。


麺家ばく
総武線東中野駅 徒歩1分
〒164-0003 東京都中野区東中野4丁目4−3 山内ビル 1F
https://maps.app.goo.gl/749XMyrK6Tbzv8Mw9

2019年10月16日水曜日

家系ラーメン王道 梅郷

2019/10/16訪問

固め濃いめ。
背脂トッピング。

スープを一口。こりゃ美味いとびっくり。あっさりめの豚骨にガツンと効いた醤油。豚骨がしっかりと下支えしているので、醤油が空回りせず、かっちり噛み合っている。この絶妙さが直系の系譜を感じさせる。

そんなスープも素晴らしい麺があってこそ。自家製麺らしい黄色みがかった麺。
しっかり塩分が練り込まれながらスープの絡みが抜群。ポキポキ感が絶妙なバランスで、歯ごたえがありながらも全くうっとおしくない。太すぎず細すぎずの計算され尽くした長さ太さも素晴らしい。

ライスの相性も抜群。卓上のガーリックチップがぴったり合うし、いつもはちょっと大人しい無臭にんにくがここぞとばかりに輝いている。

王道家グループの確かな実力を感じた一杯。場所は悪いがリピート必至。




家系ラーメン王道
東武アーバンパークライン梅郷駅 徒歩14分
〒278-0022 千葉県野田市山崎2166−2
https://maps.app.goo.gl/eATJfj2o45CoELxJA

2019年10月10日木曜日

武蔵家 成増店 成増

2019/10/10訪問

固め少なめ。
珍しい背脂をトッピング。

着丼して一目見て、トッピングが多い。キャベツも背脂も、これでもかと盛られている。背脂は特に主張が強く、別皿にすればとやや後悔。

スープは薄め。ダシもそこそこ塩分もそこそこ。可もなく不可もなく、印象に残らないスープ。
背脂の甘みが効いたおかげで豚感が補強されているが、それもなければ物足りないかも。

麺はやや柔らかめ。なかなか細いが恐らく酒井の麺。

可もなく不可もなく、印象に残りづらい一杯。


武蔵家 成増店
東武東上線成増駅 徒歩2分
有楽町線・副都心線成増駅 徒歩1分
〒175-0094 東京都板橋区成増2丁目17−21
https://maps.app.goo.gl/Cuak8fngjKX1cCfC8

2019年10月7日月曜日

末広家 本千葉

2019/10/07訪問

固め多め。

本牧家系譜とのこと。マイルドでしっかり乳化。

スープを一口。弱い。もう少し煮詰めて水分を飛ばしてはどうか。塩分以前に豚骨をもう少し出して欲しい感。

これが上品と言う人もあるかもしれないが、ぜひ六角家系譜の店に行ってみて欲しい。上品とは、ダシの下支えがあって初めて成立する。

麺は柔らかすぎる。
シンプルに水っぽい一杯。


末広家
〒260-0843 千葉県千葉市中央区末広1丁目15−7 1F
JR本千葉駅 徒歩10分
JR千葉駅 バス10分
https://maps.app.goo.gl/Ho4et1KvXi8QTdf27

2019年10月3日木曜日

【再訪】武道家 早稲田

2019/10/03再訪

久々の一杯は固め少なめ。

深い、そう感じさせてくれるスープ。塩分とか、素材の違いではなくて、何十回も折りたたまれた味のディテールを味わいながら探索していく感覚。

麺は相変わらずぷりぷりで、噛むときゅっきゅと鳴る。ひと噛みごとに小麦の味が溢れてくる。

これはここでしか食べられない、そう思わせてくれる一杯。




武道家
〒162-0045 東京都新宿区馬場下町62 白馬ビル
東西線早稲田駅 徒歩1分
https://maps.app.goo.gl/c3stZAHnSsdpTKpG7